53

本日 10月28日頃から
七十二候 第五十三候
霎時施 (こさめときどきふる)

ぱらぱらと小雨が
降ったり止んだりするころ


ひと雨ごとに気温が下がって
秋が深まってゆくことを「 一雨一度 」

晩秋から初冬にかけて
降ったり止んだりする小雨のことを
「 時雨 」(しぐれ)といいます🌧

( 10月を「 時雨月 」とも )


季節のうつろいを感じる
雨にまつわる美しい言葉を知ると

雨が待ち遠しくなって
何気ない毎日がたのしみに・・


霎時施
五感で愉しむ食こよみ

" 鯖と牛蒡のしぐれ煮 "

生姜の香りが食欲をそそる一品♡
お砂糖不使用でつくりました。


晩秋から旬を迎えるごぼうは
香り豊かで味わい深い

食物繊維も豊富で便通改善にも◎


見た目は、地味になりがちですが

ケの日は、ほっと心がほぐれるような
滋味あふれたごはん作りを心がけています。

素材のうま味を最大限に引きだす
シンプルな調理法で、丁寧に。

じんわり沁みわたる滋味ごはんで
心と身体を癒してあげよう☺️


初時雨は、冬支度をはじめる合図
晩秋をたのしみつつ

冬支度をはじめてゆきましょう♡